• トップ
  • 選ばれる理由
  • 納入実績
  • 用途事例
    • 産業系用途事例
    • その他用途事例
  • 製品情報
  • 会社概要

施工事例集

安全性を確保し、産業界を支える当社の施工事例

高品質軸流ファンの「イズミ送風機」は、自社内で開発・設計から製造販売まで一貫して手がけています。当社が取り扱っている送風機はメンテナンス性が高く、省スペース・低騒音などの特殊な仕様に対応しています。お客様のご要望と条件にお応えできる高い提案力が自慢なので、ご要望がありましたらお気軽にお聞かせください。こちらでは、当社の施工事例をご紹介いたします。

発電プラント用 油蒸気排出用送風機

発電プラントでは熱エネルギー(火力、原子力、地熱発電など)によって蒸気を発生させ、タービンを回転させることで機械エネルギーを取り出し、電気エネルギーに変換します。プラントの稼働には大量の油を用いるため、巨大な油タンク内の蒸気には消防法上の危険物である油が含まれており、設置基準を満たす排出設備を備えなければなりません。

頻繁に爆発性雰囲気が発生する「特別危険個所」では、全閉構造の容器内部で爆発が起こっても耐えられる「耐圧防爆構造」が必要です。当社は"日本に数社"しかない、耐圧防爆構造に対応している軸流ファンメーカーです。

貨物列車用、抵抗器冷却用送風機

貨物列車は重量が大きく、非常に大きな電気動力で駆動しており、減速時には巨大な制動力が求められます。その制動力を確保する方法が電動機に抵抗器を介した閉回路を構成し、電動機に通常と逆方向の回転抵抗を発生させる「発電ブレーキ」や、軸回転の運動エネルギーを回収して抵抗力として利用する「回生(かいせい)ブレーキ」です。

このとき抵抗器には大きな力がかかるので、高熱が発生します。その熱を冷却し、制動力の維持に貢献するのが当社の送風機です。高い安全性と精度が求められる鉄道車両においても、当社の製品はご好評いただいています。

発電システムの換気給気用送風機

「コージェネレーション発電システム」は、熱源から熱エネルギーを取り出すと同時に回転エネルギーを介して電気エネルギーに変換する「熱電併給システム」です。通常の発電プラントでは廃熱となる熱エネルギーがそのまま暖房や給湯に用いられるため、環境負荷の少ない発電システムとして注目を集めています。

このシステムには蒸気を発生させる過程で大量の空気を用いるため、出力の強い換気給気用の送風機が必要です。当社の製品にはすべて送風機専用のモーターがあり、最初から発電システム内に送風機を搭載。送風機によって長時間の運転にも耐えられ、メンテナンス費用の節約も実現します。また、現在、防災対策の一つとして建築基準法、電気事業法、消防法により、一定規模の施設には非常用電源設備の設置義務もクリアできます。

このシステムには蒸気を発生させる過程で大量の空気を用いるため、出力の強い換気給気用の送風機が必要です。当社の製品にはすべて送風機専用のモーターを搭載。長時間の運転にも耐えられ、メンテナンス費用が節約できます。

化学工場、自動車工場、製鉄所 換気用送風機

工場では薬品やオイルを扱う場面が多く、労働安全衛生の面から考えても換気が欠かせません。作業効率を向上するうえでも、快適な労働環境の整備は重要です。ただ、作業員がいる場所では一定以上の騒音が続くと作業に支障をきたすので、騒音値を抑える工夫が必要です。設置スペースが狭いなど、現場に応じたカスタマイズが求められるケースもあります。

当社では送風機の羽根の形状を変えることで、風量を確保しながら騒音値を抑えたり、省スペース化したりといったご提案を行っています。課題を解決する提案力には自信がありますので、どうぞお気軽にご相談ください。

レジャー施設や工事現場、食品業界でもその他の用途の事例はこちら

高度な解析ソフトによる確かな裏づけ流体解析についてはこちら

メールは24時間受付中! まずはご相談ください  無料相談・お問い合わせはこちら